バックアップセンターきょうとの機関紙『月刊きょうと』の巻頭エッセイとして、利用者の方々に執筆していただいた原稿をアップロードしています。
今回の更新は「株式投資の世界」です。よければご一読ください。
私は今年の3月中旬からバックアップセンター・きょうと(以下BUC)に通所しています。通所するキッカケは、職場に勧められてでした。以前、私は適応障害のため、三ヶ月休職し、自宅療養した後、一度は職場復帰を果たしたのですが、約一年後再発し、再度休職することとなりました。この時に職場から『今度はしっかり回復してから職場復帰して欲しい。自宅療養だけでは回復しないだろうから、リワークに行ってはどうか。』ということでした。
拝啓、休職・失業されている方、復職・転職を考えている方、そのご家族や周囲で心配されている方々、残暑お見舞い申し上げます。このブログに辿り着かれる方に、何を伝えればいいのかなと思いつつ。今の心中をお察し致しします。そこまでではないよ、という方も時間があれば読んで頂けると幸いです。
バックアップセンターきょうとの機関紙『月刊きょうと』の巻頭エッセイとして、利用者の方々に執筆していただいた原稿をアップロードしています。
今回の更新は「中国国内旅行」です。よければご一読ください。
私がバックアップセンター・きょうと(以下BUC)に通い始めて、約1年5か月になります。初めてBUCの扉を叩いたときから、もうそんなに経つのかと。当初はトライアルでの参加でしたが、本通所になりました。ステージⅢまで上がったときに、復職を強行してしまい、失敗。またBUCに舞い戻り現在に至ります。
皆さん。初めまして。2019年4月より通所をさせていただいていますB.M.と申します。
昨年の9月に「うつ状態」と診断され休職しています。今回は、休職までの簡単な経緯と昨年の夏休みの思い出を書かせて頂きます。
バックアップセンター・きょうと(以下BUC)では、復職に向けた各種プログラムを受けるだけではなく、まるで小学校のようにいろんな“係”があり、利用者自身が“自主的に”BUCの運営に携わっています。「図書・掲示板係」、「情報発信係」、「朝礼・BGM・名札係」など、聴いているだけで気恥ずかしくなるのですが、中でも一番気恥ずかしいのが「生きものがかり」ではないでしょうか。
バックアップセンターきょうとの機関紙『月刊きょうと』の巻頭エッセイとして、利用者の方々に執筆していただいた原稿をアップロードしています。
今回の更新は「ふるさとのアルバム」です。よければご一読ください。
バックアップセンター・きょうと OB の皆様へ
まだ6月にも関わらず暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしですか。
さて、OB様と現役メンバーの交流、OB様同士の交流を目的とした「OB交流会」を下記のとおり開催させていただきますので、みなさまご多忙かとは思いますが、ぜひご参加の程よろしくお願い致します。
【テーマ】
『共奏 ~つながり広げ明るい未来へ~』
OB様と現役メンバーが共に話し合い、これまでの経験や知識、それぞれの課題について、様々な人と意見交換することで、今後の復職活動や、将来の人生をより良く健やかに過ごすためのきっかけ・気づきの場にしたいと思っております。
【日時】
2019年7月20日(土)
午前の部 9:30~12:00(受付 9:00~)
午後の部 13:00~15:30(受付 12:30~)
※12:00~12:30の間は自由に交流できる時間となります。
※午前・午後とも同じプログラムを行いますのでご了承ください。
【場所】
バックアップセンター・きょうと(TEL:075-334-6777)
【持参物】
1. 自立支援手帳(フォローアッププログラムご利用中のOBの方のみ)
2. 会費(下記参照)
3. 筆記用具
【会費について】
<フォローアッププログラムご利用中のOBの方>
お帰りの際に、ショートケアまたはデイケア料金をお支払いください。
<上記以外のOBの方>
ご来場時、会場受付にて下記の金額をお支払下さい。
半日参加の方: 500円
終日参加の方:1,000円
※ちょっとしたお菓子と飲み物をご用意させていただいております。
※できる限り、お釣りがないようにご用意をお願いします。
※キャンセルされる場合は7月16日(火)までにご連絡をお願いします。
なお7月17日(水)以降はキャンセル料(100%)が発生しますので、ご了承ください。
【出欠連絡方法】
下記返信用フォームをご記入の上、7月3日(水)までにご返信いただくようお願いいたします。
※ご希望時間帯については、会場の都合上「どちらでも可」をご選択いただければ幸いです。
**【返信用フォーム】***********************************
<お名前> XXXXXX
<通所期間> 20XX年XX月~20XX年XX月 ※大体で結構です
( )午前・午後の部どちらでも可
( )午前の部 ご出席
( )午後の部 ご出席
( )終日 ご出席
( )ご欠席
↑希望される時間帯の( )の中に「○」をご入力してご返信ください。
**********************************************
今回の交流会は暑い時期の中での開催となりますので、皆様体調にはくれぐれもお気を付け下さい。
実行委員一同、多数のご参加をお待ちしております!!
休職することになった当時、私はあらゆることに疲れ果ててしまっており、何もしたくないという気持ちを強く持っていました。BUCへの通所を開始した頃でさえ、表向きは「復職を目指している」とは言いながら、仕事のことを思い出すだけでつらい気持ちになり、働きたいという気持ちなどもう二度と湧いてこないのではないかと感じていました。そんな状態だったので、BUCへの通所開始当初にプログラムとして実行委員を経験すると説明を受けたときも、仕事の業務とやや重なる部分を感じ、「そんなことやりたくない」と感じたのを覚えています。