今回は毎週火曜日の午後に行われている、コミュニケーション講座の内容を紹介します。
先日、若松英輔さんの講義による「内村鑑三のことば-『後世への最大遺物』と『代表的日本人』を読む」を聴講してきました。そのチョコっと学んだことと私の気づきをご紹介することで、一人でも多くの方の心に響くものがあれば大変嬉しく思います。
バックアップセンター・きょうとには「トライアル利用」というプログラムがあります。「毎日朝から動けるか心配」「体力や集中力が戻っているか確認したい」「1-2か月後には復職していたいが戻れるか不安」などの気持ちを抱えている方が4週間通所して復職できる状態にあるかを確認するプログラムです。
私の初委員会活動は「名札係」。BUCに通所を開始される新しいメンバーさん用の名札の作成を一人で行う係だ。通所開始から二ヶ月ほど経った頃、前任者からご指名をいただきやってみることにした。係をやる上で自分なりの目標としたのが、仕事で苦手意識が高かったことに挑戦すること。
続きを読む "【BUCきょうとメンバーブログ】第33回:「私の初委員会活動エピソード~『自分との付き合い方』への気づき」" »
1月10日(水)にバックアップセンターきょうと(以下BUC)のメンバーとスタッフさんで初詣に行ました。今年の初詣先は下鴨神社と河合神社でした。
2017年もっとも印象深い出来事は、入院、手術をしたことです。きっかけは、体調がすぐれないので、休職している間に疑わしいところを検査して、悪いところが見つかれば復職するまでに完治させておこうと思ったからです。
芸術の秋ということで、私が最近始めた、というか再開した趣味の話をします。それは、「小説を書くこと」です。
BUC情報発信係メンバーNと申します。
実は私、六月からバックアップセンターきょうとに通っていたのですが、いろいろありまして、九月末に六年勤めた会社を退職しました。
10月8日(日)に鳥取県智頭町で森林セラピーに参加しました。
森には心身をリラックスさせたり、血圧を下げたり、免疫力を高めたり、さらにはうつ状態の改善を助けたりする効果があるそうです。智頭町ではそんな森の持つ癒し効果に着目し、「森林セラピー」をまちおこしのメインテーマのひとつとして取り組んでいます。今回、BUCで森林セラピー参加者を募集していて、興味が湧いたので参加を決めたのです。