当院理学療法士の執筆による、理学療法ワンポイントアドバイスを更新しました。
今回は「腰痛予防~腰痛のかたに対する運動について」。痛みの原因がはっきりしない「非特異的腰痛」について、再発や慢性化を防ぐための体操をご紹介していますので、よろしければご一読いただければ幸いです。
当院理学療法士の執筆による、理学療法ワンポイントアドバイスを更新しました。
今回は「腰痛予防~腰痛のかたに対する運動について」。痛みの原因がはっきりしない「非特異的腰痛」について、再発や慢性化を防ぐための体操をご紹介していますので、よろしければご一読いただければ幸いです。
作業療法士の募集は終了しています。
8月23日は12名の方が参加してくださいました。初めての方も5名いらっしゃいました。
社会資源(自立支援制度や障害年金など)についてのミニ講座(15分ほど)を行った後に、交流会を行いました。
交流会では、病状の変化に応じた家族のかかわり方についての情報交換や、先の見えない不安な気持ちを共有して頂いたり、障害年金についてのご質問を頂いたりしました。
次回は10/25(土)の予定です。うつ病や双極性障害やストレス関連疾患の患者様をお持ちのご家族が気軽に話せて、リラックスできる場所と時間を一緒に作っていければと思います。気軽に話に来てください。お待ちしています。
6月21日は9名の方が参加してくださいました。
初めての方も1名いらっしゃいました。ありがとうございます。
家族の接し方についてのミニ講座(15分ほど)を行った後に、交流会を行いました。 家族の気持ちをどのように伝えたらよいかという質問や、実際にどのように伝えた時に効果的だったかという体験談などをお話しいただきました。
次回は8/23(土)の予定です。ご家族が気軽に話せて、リラックスできる場所と時間を一緒に作っていければと思います。気軽に話に来てください。お待ちしています。
今回のテーマは「廃用予防~臥位での運動」です。
ケガや病気などで寝たままの状態が長く続くことによる心身の機能低下を廃用症候群と呼びますが、これらの予防・改善につながる運動を当院の理学療法士が紹介しています。
よければご一読いただければ幸いです。
2014年3月20日をもって「新田辺メンタルケアセンター」は閉所し、2014年3月24日から「栄仁会メンタルケア新田辺」として近隣地域にてリニューアル オープンします。
移転日:2014年3月24日(月)
新住所:〒610-0361 京田辺市河原受田46-1
(近鉄新田辺駅東口を南に約100m)
2月16日は11名の方が参加してくださいました。初めての方も4名いらっしゃいました。
うつ病についてのミニ講座(15分ほど)を行った後に、交流会を行いました。
主治医との意思疎通が難しいことや、家族としての辛さを涙ながらにお話くださるかたもいらっしゃいました。アドバイスをしてくださる場面もありました。
次回は4/19(土)です。ご家族が気軽に話せて、リラックスできる場所と時間を一緒に作っていければと思います。気軽に話に来てください。お待ちしています。