バックアップセンターきょうと(京都駅前メンタルクリニック)コメディカルで非常勤職員を募集しております。
詳しくは採用情報をご覧ください。
バックアップセンター・きょうと OB様各位
梅のつぼみがほころぶ季節となり、春の訪れが待ち遠しく感じます。
皆様におかれましては、お元気でご活躍のこととお慶び申し上げます。
早速ではございますが、このたび第28回OB交流会を下記の通り企画いたしましたので、ご連絡いたします。
年度末の諸事お忙しい折ではありますが、万障お繰り合わせの上是非ご参加ください。
●テーマ
NEXT
Challenge
~○○の第一歩~
○○のところには、みなさま一人一人がこれから踏み出そうと思い描いているものを自由に入れていただきたいという思いから空欄(○○)にしております。
よろしければ、○○の内容をお考えのうえ、OB交流会にご参加いただけましたら幸いでございます。
●日時
2017年3月25日(土)
午前の部 9:00~12:30予定
午後の部 12:30~15:30予定
※大変恐れ入りますが、当日のプログラムの都合上、若干時間が変更になる可能
性がございます。詳細は決まり次第ご連絡させていただきますので、ご了承願います。
※当日、飲みもの・お菓子などをご用意いたしております。
●場所
バックアップセンター・きょうと
〒600-8211 京都市下京区七条通烏丸東入真苧屋町195番地 福井ビル5階
℡. 075(334)6777
●持ち物
①自立支援手帳(フォローアップメンバー様)
②会費(下記参照)
③筆記用具
※①、②に関しましては、お忘れのないようお気を付けくださいませ。会費は当日集金させていただきます。
●会費
<フォローアップメンバー様>
・通常のショートケア・デイケア料金
<その他OB様>
①半日参加 500円以内
②全日参加 1,000円以内
※予算の都合上、若干会費が減額する場合がございます。
※締め切り(3/5(日)中)以降の出欠変更は、お早めにご連絡いただきますようにお願いいたします。3/21(火)中にご連絡がない場合、キャンセル料(100%)
が発生いたします。恐れ入りますが、予めご了承願います。
※フォローアップメンバー様の会費は、クリニック受付にて承りますので、お帰りの際にお支払くださいませ。その他のOB様は会場内受付にて承ります。
************************************************************************
********
出欠は3/5(日)中に、本メールの返信にてお知らせください。
ご返信の際に、出欠連絡・ご卒業年月・お名前を記載のうえご返信願います。
※人数の関係上、必ずしもご希望に沿えない場合がございます。その際には後日
メールでご案内いたしますので、予めご了承願います。
【出欠連絡等】
以下のご希望の枠に●をお付けいただき、ご卒業年月・お名前をご記入のうえご返信願います。
( )半日(午前の部のみ) ご出席
( )半日(午後の部のみ) ご出席
( )午前・午後のどちらでも可
( )終日 ご出席
( )ご欠席
[ご卒業年月 年 月]
[お名前 ]
*来年度のOB交流会予定
(変更の可能性がありますので、その際はホームページに掲載いたします。)
第29回 2017年7月22日(土)
第30回 2017年11月25日(土)
第31回 2018年3月24日(土)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第28回OB交流会実行委員
E-mail:backup@eijinkai.or.jp
バックアップセンター・きょうと
〒600-8211 京都市下京区七条通烏丸東入真芋屋町195 福井ビル5階
Tel: 075(334)6777
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
近年、リワーク施設の社会的認知度が上がり、施設も増え、利用者も増えて参りました。皆様におかれましても、復職前にリワーク施設を利用した方が再燃、再発のリスクが下がるという情報は持っておられるかと存じます。しかしながら、どのようなタイプの利用者に向くのか、どのタイミングで始めるのが良いのか、何を身につけられるのか等、実態がよく分からない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「バックアップセンター・きょうと」で実際に行っているプログラムの体験を通じて、より深くリワークプラグラムを知って頂けるのではないかと考えています。また、ストレスチェック制度が導入され、担当者ご自身もストレスマネジメントの必要性に直面しておられるかと存じますので、当日の講座受講がストレス対処のお役に立てば幸いです。
なお、参加費は無料となっておりますので、お忙しい中とは存じますが、どうぞご参加ください。
続きを読む "第12回メンタルヘルスセミナー「リワーク施設では何がなされ、利用者は何を学んでいるのか」~リワークプログラムを体験してみましょう~" »
バックアップセンター・きょうと卒業生各位
第27回 BUC「OB交流会」のご案内 テーマ:
私が私らしさをとりもどす場UC(バック) ~ありのままで働くために~
さわやかな秋晴れの続く今日この頃、卒業生の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
卒業生の皆様が多方面でご活躍されているとご拝察しております。
さて、恒例となりましたBUC「OB交流会」を下記の通り開催いたします。
思い出や近況などを語らいながら、楽しいひと時をお過ごしいただくとともに、
現役メンバーへの激励やアドバイスもいただければ幸いに存じます。
公私ご多用のことと存じますが、お繰り合わせご参加いただきますよう、何卒お願い申し上げます。
記
1.日 時 2016年11月26日(土)
■午前の部 9:30~12:30(受付 9:15~ 9:30)
■午後の部 12:30~15:30(受付 12:15~12:30)
(交流会 12:15~12:45)
※受付時間厳守でお願いいたします。
2.場 所 バックアップセンター・きょうと
京都市下京区七条通烏丸東入真苧屋町195番地 福井ビル5階
TEL:(075)334-6777
3.内 容 アイスブレイクゲーム
グループ懇談(現役とOB)
その他
OBから現役メンバーに激励とアドバイス等を伝えて頂く企画を設けたいと考えています
※プログラムは多少変更する場合がございます。
4.参加費 <フォローアップの方>
■午前・午後いずれかに参加の方:ショートケア料金
■午前・午後の両方に参加の方:デイケア料金
(お支払いのタイミングは当日ご案内します)
(クリニック受付にてお支払いください)
<フォローアップ以外の方>
■午前・午後いずれかに参加の方:500円以内
■午前・午後の両方に参加の方:800円以内
(参加費は確定次第、改めてお知らせします)
(OB交流会受付にてお支払いください)
※できるだけおつりがないようにご協力ください。
※11月23日(水)以降、OB・フォローアップ共にキャンセルされた場合は参加費をいた
だきますので、予めご了承願います。その場合にはクリニック受付でお支払いいただ
くか、現金書留でBUC宛にご送金ください。
5.出欠確認等
出席・欠席にかかわらず、「ご氏名」「ご出欠(次の①~⑤の中から選択)」「(ご出席の場
合)卒業年(西暦)」を、 11月9日(水)までにメールまたは電話でご連絡ください。
①午前・午後の部どちらでもよい ②午前の部にご参加 ③午後の部にご参加
④1日通してのご参加(午前・午後の両方にご参加) ⑤ご欠席
※1日通してのご参加希望の方が多数の場合は、午前・午後のどちらかに割り振らせていた
だきますので、予めご了承ください。
※午前、午後のいずれでもご都合がつく方は、①をお選びくださると幸いです。
※当日は午前・午後両方参加の方は、昼食を用意しています。
交流会ではお菓子等を用意しています。
昼食は交流会の時間に召し上がってもらえます。
<出欠連絡先>Mail:backup@eijinkai.or.jp
TEL:(075)334-6777(休日を除く9時~17時まで)
6.注意事項
駐輪・駐車スペースはございません。 公共交通機関にてお越しください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回(7月23日実施)の参加OBの方は35名でした。
多数のご参加をいただき、ありがとうございました。
前回参加OBと現役の感想・・
①再発防止の為に継続していることや、悩みを共有出来た。
②先輩OBの方のお話が伺え、現状とこれからを確認できた。
等の感想が多数寄せられていますので、是非ご参加お待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上
バックアップセンターきょうと(京都駅前メンタルクリニック)コメディカルで非常勤職員を募集しております。
詳しくは採用情報をご覧ください。
バックアップセンター・きょうと卒業生各位
バックアップセンター・きょうと
OB交流会実行委員会
第26回 BUC「OB交流会」のご案内
テーマ:「愛」~で愛・ふれ愛・たすけ愛・はげまし愛~
雨に映える紫陽花の花も美しく、爽やかな季節となりました。卒業生の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。卒業生の皆様が多方面でご活躍されていると拝察いたします。
さて、恒例となりましたBUC「OB交流会」を下記の通り開催いたします。思い出や近況などを語らいながら、楽しいひと時をお過ごしいただくとともに、現役メンバーへの激励やアドバイスもいただければ幸いに存じます。公私ご多用のことと存じますが、お繰り合わせご参加いただきますよう、何卒お願い申し上げます。
記
1.日 時 2016年7月23日(土)
■午前の部 9:45~12:45(受付 9:30~ 9:45)
■午後の部 12:30~15:30(受付 12:15~12:30)
(交流会 12:15~12:45)
※受付時間厳守でお願いいたします。
※当日は軽食を用意しております。交流会において「午前の部」と「午後の部」の
参加者同士が立食形式で自由に懇談していただける機会を設けております。
2.場 所 バックアップセンター・きょうと
京都市下京区七条通烏丸東入真苧屋町195番地 福井ビル5階
TEL:(075)334-6777
3.内 容 アイスブレイクゲーム、グループ懇談(現役とOB、OB同士)
4.参加費 <フォローアップの方>
■午前・午後いずれかに参加の方:ショートケア料金
■午前・午後の両方に参加の方:デイケア料金
(お支払いのタイミングは当日ご案内します)
<フォローアップ以外の方>
■午前・午後いずれかに参加の方:500円以内
■午前・午後の両方に参加の方:1,000円以内
(参加費は確定次第、改めてお知らせします)
(OB交流会受付にてお支払いください)
※できるだけおつりがないようにご協力ください。
※7月20日(水)以降、キャンセルされた場合は参加費をいただきますので、予めご了承願います。
その場合にはクリニック受付でお支払いいただくか、現金書留でBUC宛にご送金ください。
5.出欠確認等
(1)出席・欠席にかかわらず、「ご氏名」「ご出欠(次の①~⑤の中から選択)」「(ご出席の場合)卒業年(西暦)」を、7月10日(日)まで
にメールまたは電話でご連絡ください。
①午前・午後の部どちらでもよい ②午前の部にご参加
③午後の部にご参加 ④1日通してのご参加(午前・午後の両方にご参加)
⑤ご欠席
※1日通してのご参加希望の方が多数の場合は、午前・午後のどちらかに割り振らせていただきますので、予めご了承ください。
※午前、午後のいずれでもご都合がつく方は、①をお選びくださると幸いです。
(2)グループ懇談(OB同士)において、懇談してみたい話題がございましたら、ご出欠返信時に併せてお知らせください。
<出欠連絡先>Mail:backup@eijinkai.or.jp
TEL:(075)334-6777(休日を除く9時~17時まで)
6.注意事項 駐輪・駐車スペースはございません。公共交通機関にてお越しください。
当日、会場の室温を28℃に設定しておりますので、軽装にてお越しください。
以上
BUC卒業生の皆様
2016年7月23日(土)に、
バックアップセンター・きょうとにて第26回OB交流会開催します!
詳細は後日、こちらの掲示版でお知らせいたします。
実行委員・スタッフとも、楽しんでいただけるような企画を考えていますので、
皆様のご参加をお待ちしています。
BUCスタッフ 一同
第25回 BUC「OB交流会 10周年記念企画」のご案内
テーマ:4U(フォー・ユー)~勇・友・優・有 10周年ありがとう~
日時:2016年2月13日(土)
多数の方にご参加いただくため、午前・午後の2部構成としています。
希望により半日又は1日参加を選んで頂けます。
午前の部 9:30~11:45(受付9:15~)
フリー開放 10周年アニバーサリー企画 11:45~12:30
午後の部 13:00~15:15(受付11:45~)
場所:栄仁会 宇治おうばく病院
内容:アイスブレイクゲーム、グループ懇談など
軽食をご用意する予定です。
10周年アニバーサリー企画とともにお楽しみ頂きたいと思います。
詳しい内容等は後日案内状にてお知らせします。
復職トレーニング専門デイケアバックアップセンターきょうと看護師の募集は終了しました。
第24回 BUC OB交流会のご案内
「仲間は素敵」~すべての出会いに感謝!!~
さわやかな秋晴れの続く今日この頃、卒業生の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
卒業生の皆様が多方面でご活躍されているとご拝察しております。
さて、恒例となりましたBUC OB交流会を下記の通り開催することとなりましたので、
ご案内いたします。
思い出や近況などを語らいながら、楽しいひと時をお過ごしいただくとともに、
現役メンバーへの激励やアドバイスもいただければ幸いに存じます。
公私ともご多忙中とは存じますが、是非ご出席くださいますよう心よりお待ち申し上げます。
記
1.日 時 2015年11月7日(土)
午前の部 9:30~11:45(受付 9:15~)
フリー開放 11:45~12:45
※バックアップセンターの部屋を開放いたしますので、
午前・午後の部の方とともにお集まりいただけます。
午後の部 12:45~15:00(受付 11:45~)
※昼食はご用意しておりません。
必要な方はご持参いただき、フリー開放の時間に召し上がっていただけます。
2.場 所 バックアップセンター・きょうと
京都市下京区七条通烏丸東入真苧屋町195番地 福井ビル5階
TEL:(075)-334-6777
3.内 容 グループ懇談など
4.参加費
|
半日 or 1日 |
料 金 |
支払い場所 |
フォローアップの方 |
半日 |
ショートケア料金 |
クリニック受付 |
1日 |
デイケア料金 |
||
フォローアップ以外の方 |
半日 |
\500 |
OB交流会受付 |
1日 |
\800 |
できるだけおつりがないようにご協力ください。
※11月4日(水)以降にキャンセルされた場合は、参加費をいただきますのでご了承願います。
なお、フォローアップの方につきましてもキャンセル料をいただきますのでご留意ください。
その場合にはクリニック受付でお支払いいただくか、現金書留でBUC宛までご送金ください。
5.参加申込方法
ご都合を次の①~⑤の中から選んでいただき、出席・欠席にかかわらず、
10月23日(金)までにメールまたはお電話でご連絡ください。
①午前・午後の部どちらでもよい ②午前の部にご参加
③午後の部にご参加 ④1日通してのご参加(午前・午後の両方にご参加)
⑤ご欠席
※1日通してのご参加の方が多数の場合は、午前・午後のどちらかに割り振らせていただきますので、ご了承ください。
※どちらの部でもご都合がつく方は、①をお選びくださると幸いです。
<連絡先>Mail:backup@eijinkai.or.jp TEL:(075)-334-6777(休日を除く9時~17時まで)
6.注意事項 駐輪・駐車スペースはございません。開催場所には公共交通機関をご利用ください。
以上
バックアップセンター・きょうと卒業生の皆様へ
バックアップセンター・きょうと
OB交流会実行委員会
第23回 BUC OB交流会のご案内
テーマ:「人生二度なし」~やっててよかった、やっとけばよかった~
雨の日が続いておりますが、卒業生の皆様お元気でお過ごしでしょうか。
多くの卒業された皆様が多方面でご活躍されていることと存じます。
さて、恒例となりましたBUC OB交流会を下記のとおり開催することとなりましたので、
ご案内申し上げます。
今回はご要望にお応えし、1日参加やOBさんだけのフリートークの時間も
設ける運びとなりました。
つきましては、公私ともにお忙しいこととは存じますが、奮ってご参加いただき、
楽しく実りのあるひと時をお過ごしいただくとともに、現役メンバーへの激励やアドバイスも
いただきたく、宜しくお願い申し上げます。
記
1.日 時 平成27年7月25日(土)
○午前の部 9:30~11:45(受付 9:15~)
フリー開放 11:45~12:45
※バックアップセンターの部屋を開放しますので
午前・午後、どちらの方も懇談にご活用下さい。
○午後の部 12:45~15:00(受付11:45~)
※昼食は用意しておりません。必要な方はご持参いただき、
フリー開放の時間に食べていただきながらご歓談していただけます。
2.場 所 バックアップセンター・きょうと
下京区七条通烏丸東入真苧屋町195番地 福井ビル5階
3.内 容 グループ討議
(「やっててよかった、やっとけばよかった」をテーマに行います。)など
4.参加費・お支払い場所 (できるだけおつりがないようにご協力ください。)
フォローアップの方:支払い場所はクリニックの受付になります。
半日→ショートケア料金 1日→デイケア料金
フォローアップ以外の方:支払い場所はBUC受付になります。
半日→500円 1日→800円
※7月22日(水)以降にキャンセルされた場合は、参加費をいただきますので
ご了承願います。
その場合にはクリニック受付でお支払いただくか、現金書留でBUCまでご送金ください。
(自立支援の手帳、保険証をご持参下さい)
(お支払の時間については当日お伝えします。)
5.参加申込方法
ご都合を、次の①~⑤の中から選んでいただき、7月11日(土)までにメールまたは
お電話で連絡してください。
① 午前・午後の部どちらでもよい
② 午前の部にご参加
③ 午後の部にご参加
④1日通しでご参加(午前・午後の両方にご参加)
⑤ ご欠席
※1日通しでご参加の方が多数の場合は、午前・午後のどちらかに、割り振らせて頂きますので、
ご了承下さい。
※どちらの部でもご都合がつく方は、①をお選びくださると幸いです。
〈連絡先〉Mail(backup@eijinkai.or.jp)
TEL(075)334-6777(休日を除く9時~17時まで)
※結果は調整させていただき、後日お知らせします。
※BUCに通所されていた方が周りにおられましたら、その方にもお声掛けください。
6.注意事項 駐輪・駐車スペースはございません。公共交通機関をご利用ください。