京都市 下京区 心療内科 精神科 メンタルクリニック カウンセリング 復職トレーニング専門デイケア

お知らせ

2022年6月22日 (水)

【BUCきょうとメンバーブログ】第153回「クラフト参加者の感想」

 今回のブログには、通所者のクラフトのプログラムに参加してみての感想を掲載します。YouTubeの動画作成にあたって、クラフトに参加されての感想を通所者に書いていただきました。動画では全文を紹介できなかったので、こちらで紹介します。実際にプログラムを行っている方々の感想を読んで雰囲気をつかんでいただければ幸いです。YouTubeの方も是非ご確認ください。
URL:https://www.youtube.com/watch?v=v28dAowoJTY

・クラフトはやったことはなかったが、実際にやってみると楽しく、また、良い指の運動になっていると思いました。
・手芸をする機会がこれまで、あまりなかったので楽しいです。没頭していると、気分転換にもなると感じます。
・工作のラインナップが豊富で、何をつくろうかな~、と選べるのが、いいです!
・ステージⅠでは、唯一といっていいほどの集団作業なので、メンバーの顔を覚えるいい機会になっています。また、テーマトークもあるので、話し下手の解消にも役立っていると思います。
・ステージⅠで人と接するのに、不慣れな状況にあってとてもありがたい機会だと思います。
・デスクワーク中心の課題の合間に指先を動かせる作業があって、気分を変えることができてありがたいです。
・BUCに慣れ、人の名前を覚える良い機会で、長期休みから社会復帰に向けて体を動かすのに、程良い負荷なプログラムです。
・BUCに入所されたばかりのメンバーが集合し、毎週2回クラフト細工をしています。メンバーが輪になって動物、建物、乗り物などのペーパークラフトを作りながら、ゆったりした雰囲気の中で楽しくフリートークやテーマトークをしています。メンバー同士がお互いの一面を知ることができ、これから一緒に頑張っていくためのよい関係が築ける場になってると思います。

2022年6月14日 (火)

【BUCきょうとメンバーブログ】第152回「癒しのひととき」

 最近、コーヒーにハマっています。BUCに通い始めた頃は、毎朝コンビニコーヒー片手に通所していましたが、毎回だと結構な出費になると思って、ドリップパックを持って行くようにしたことがきっかけでした。
どうせなら美味しく飲みたいと、「ドリップパック 美味しい淹れ方」でヒットしたYouTubeの動画を見て、その後、関連動画でオススメされる“コーヒー系YouTuber”さん達の動画を次々と見ているうちに、ドリップパックにとどまらず、ベーパードリップやプレス式など、どんどん興味が湧いてきました。
 数年前になんとなく買ったものの最近はほとんど使っていなかったカリタ式のドリッパーと、何年前のものかもあやしい冷蔵庫の奥で眠っていたレギュラーコーヒーの粉を引っ張り出し、動画で見た通りの“美味しい淹れ方”をしてみたところ、鮮度のカケラもないようなコーヒーだったにも関わらず、「淹れ方ひとつでこんなにも味が変わるのか!」と驚くほどえぐみの無いまろやかな味になり感動しました。
 その後は元来の凝り性を発揮しつつ、ずぶずぶとコーヒー沼にハマっていきました。コーヒーに関する本を読み漁り、ドリッパーもカリタ式の他にハリオV60やコーノ式、さらにフレンチプレス、マキネッタにまで手を出し、豆は挽きたてが一番と知るや手動のコーヒーミルを手に入れ、休みの日は朝からガリガリと豆を挽くところからコーヒーを淹れて楽しんでいます。
 以前は“コーヒー”としか認識していなかったものが、豆の産地や焙煎具合で全く違った味わいになることも知り、自分好みの豆を求めて色々なものを試してみたり、「夜もコーヒーを飲みたい!」とカフェインレスでも比較的美味しい豆をネットで取り寄せたり、ドリップパックも数種類揃えてその日の気分で選んでみたり…。はたと気づけば、当初の“節約”目的はどこへやら、コーヒー関連にずいぶんと出費を重ねてしまいました。
 しかし、淹れたてのコーヒーの香りと味はやはり格別です。「コーヒーだけでなく、癒しの時間を買っている、すなわちストレスマネジメントの一環なのだ」と少々無理矢理の理屈で自分を納得させつつ、今日もBUCの後ろの方でドリップパックにお湯を注いでいます。コポコポ。

PN:わらびもち

Photo_6

2022年6月 2日 (木)

【BUCきょうとメンバーブログ】第151回「ミニブログ(好きなこと/夢中になれること)」

毎度おなじみ、ミニブログです!

GWも明け、しばらく祝日がありませんが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

今回はメンバーY.Fさんの「好きなこと/夢中になれること」についてのお話を紹介させていただきます。

 

Y.Fさんの「あなたの好きなこと」編

Q1. あなたの好きなこと/夢中になれることは?

A1. キャンプ

 

Q2. なぜそれが好きなの?いつから好きなの?

A2. 自然の中でゆったりしながら、焚き火をするのが好きです。4年くらい前から始めました。

 

Q3. それを誰かにオススメするなら誰にする?その理由は?

A3. 一緒に行きたいので、友達に勧めたいです。

 

Q4. 好きなもの/夢中なものに愛を叫ぶなら、なんて言う?!

A4. 1/fのゆらぎ最高!!

  

貴重なご意見・ご感想ありがとうございました。自然の中でゆっくりするのは心も体もリラックスできて良いですね。私は全然キャンプに行った経験がないのですが、休職しているこのタイミングで行ってみるのもいいかなと思いました。

(編集担当:T.F

 

Photo_3

2022年5月26日 (木)

【BUCきょうとメンバーブログ】第150回「シン・ウルトラマンを見て」

 幼少期から小学生時代、夕方のTVは時代劇や特撮ヒーロー、アニメ、時代劇などの再放送時間帯だった。ヤマトもウルトラマンも仮面ライダーも、水戸黄門や隠密同心などなど。初めて見たのはみんな、再放送だった。

 今考えると毎回同じパターンで、怪獣怪人大艦隊や要塞、悪代官に悪徳商人が出てきてはヒーロー側がやっつける。そんなパターンなのは子供心にも分かっているのに見てしまう。

 それでも毎回敵役の形も違い、それぞれがその特性を活かしてヒーローに挑み、時にはそれらに人間同士のドラマが加わっていくので、常に新鮮味を感じて見ることができた。ウルトラマンの敵役怪獣や星人だって、火炎や怪力、時には心理戦など手を変え品を変え、ウルトラマンを窮地に追い込んでいく。そんな、多様なドラマ作りについつい引き込まれ、毎回手に汗を握る思いで見入っていた。時には「ないやろ、それ」と突っ込みを入れながら…。

 そんな過去も、もう40年以上前のこと。大人になってからもウルトラマンの新作は制作され、子供と一緒に見ることもあったが、どんどん強く、派手になっていく怪獣と新たなウルトラマンの過剰進化に気が引けたのか、あの頃のような『手に汗握る』感覚はよみがえってこなかった。

 そんな、『遠い昔の子供心』に、本作「シン・ウルトラマン」は刺さるのだろうか。「ふしぎの海のナディア」「新世紀エヴァンゲリオン」などで知られる庵野秀明(敬称略)の企画・脚本。頭に「シン・」がつくのは「エヴァンゲリオン」「ゴジラ」に続き3回目。来年は「シン・仮面ライダー」も公開予定されていると言う…。これまで「シン・」が冠についた作品を見る限り、「シン・」とは「庵野秀明の」というラベリングであって、オリジナルの続編だと受け取らない方が良さそうに思う。自分と同じように、昔は受け手として特撮やアニメに触れ、長じて自らも創造者となった庵野秀明の「(俺の考えた)新しいウルトラマン」なのだ。予告動画に登場した『カラータイマーのないウルトラマン』は、そのサインでもあるのだろう。

 前振りが長くなったが、見てきた感想をギリギリネタバレしない程度に…。

 ああもう、庵野秀明って本当にウルトラマン好き(実際同人映画を作っている)なんやなあ…と、ウルトラマン愛を全開に感じた2時間だった。初代ウルトラマン全39話中、思い出に残る怪獣もエピソードも多々あって、多分漏れている中にも出したいものはたくさんあっただろう。でもそんな苦しみも、制作の機会を与えられた者の特権なのだと思う。子供時代、誰もが心の中に「自分だけのウルトラマン」があったはずで、それを映像化できることは、幸せと言わずして何と言うのか。

 さて、映画のストーリーは大きく前半と後半に分かれる。前半では昔、私も子供心に思っていた「正義のヒーロー」ウルトラマンを、現代の特撮やCG技術を駆使して再現してくれている。あの頃の、手に汗握る戦闘シーンが繰り広げられ、本当に子供時代に引き戻された。そんな中でも、ドラマシーンでは地球人の姿を借りながらも、地球人になりきろうともせずに、外星人として振る舞い、地球人が持つ対人的な感覚や習慣に戸惑いつつも吸収していこうとする、言わばファーストコンタクトのような姿が描かれる。これは原作のウルトラマンとは異なるキャラクター付けであり、後半のドラマにつながる伏線ともなっていく。(あかん、ネタバレかも)

 そして後半のウルトラマンのイメージは、子供心に思っていた「正しいヒーロー像」とははっきりと異なっていく。「多様な外星人の一人」という新たなイメージ。原作ウルトラマンではクローズアップされてこなかったところだが、他の外星人とのやりとりを通して、なぜ日本にばかり「怪獣(本作では禍威獣と称している)」が現れるのか、これまで侵略してきた星人の意図が、原作より具体的に、説得力のあるものとして描かれていく。あくまで一説ではあるかもしれないが。ウルトラマンも含め、登場する他の外星人たちにとって、地球人は科学・文化・能力いずれで比較しても未開で野蛮な存在でしかない。そして『それ(地球人)をどう扱うか』、当事者である地球人には発言する機会すら与えられず、その運命が決められようとする。これまでのTVシリーズでは感じたことのない絶望感を、我々に与えてくれるのだ。

 そんな、外星人との対話や駆け引き、主に「科特隊(本作では「禍特対」と称している)」の面々との協力関係を重ねる中で、地球人ウルトラマンは少しずつ、地球人を理解し自分なりに彼らを守る理由を見出していく。劇中、明確な言葉で語られることはない。ただ行動で示すことで、少なくともこの、野蛮で未開な地球人への、地球人にとってもポジティブな関心を引き出すことに成功したようだ。少なくない犠牲と共に。

 終盤、ややドラマシーンが長くなっていく中で、合間に差し込まれる空中戦や光線技の応酬が、一定の緊張感を保たせてくれていたと思う。賛否はあるだろうけれど。劇中、「宇宙戦艦ヤマト」や「風の谷のナウシカ」「ウルトラQ」「海底軍艦」などへのオマージュも感じさせ、古い特撮&アニメファンをニヤリとさせてくれる。それでも決して懐古主義的になってはいない。終演後、劇場を去り際「良かった」「面白かった」と話し合う若い声もよく聞かれた。息子もついてきてくれず、一人ぼっちでの鑑賞となったが、そんな若い人の声を聴けただけでも、中年男のさみしい心は温まるのだった。

ペンネーム:なんばらほんばら

0602image

2022年5月17日 (火)

【BUCきょうとメンバーブログ】第149回「GWの思い出」

 GW突入直前、次男が突如の熱発。一気に40度を超え、夕方検査を受けると翌日には『陽性』の連絡。家族全員が濃厚接触者となって、GWが終わるまでの7日間、自宅で缶詰状態でした。

 元々連休の予定は立てておらず、子供たちの予定を聞いてからと思い尋ねていましたが答えてくれなかったのです。結局決まらないままだったので、キャンセルの手間はかかりませんでしたが、実は長女と次男は部活、長男はバイトの面接があったらしくキャンセル。言っておいてくれよ…。残念ではありましたが、このところ塾やら残業やらと、家族5人が顔を合わせて食事することも減っていたので、久しぶりに水入らずの一週間となりました。

 

なんばらほんばら

Photo_2

2022年5月 7日 (土)

【BUCきょうとメンバーブログ】第148回「私の癒し・楽しみ」

 久しぶりのブログ執筆です。前回執筆したブログは、第127回(2021.7.29)「BUCの生き物たち」で、BUCの魚、エビと植物を紹介していました。BUCのかわいい生き物たちは、今でも私の大事な癒しです。今回は、私にとっての癒しや楽しみについてお話ししていきます。

 

BUCの生き物

 前回のブログでもだいぶ語りましたが、朝、デスクワークの合間、帰りにBUCの水槽を眺めることは、BUCでの生活の一部となっています。ちょっと魚たちをぼーっと眺めるといい気分転換になります。そんなBUC水槽に、今年新たな魚が仲間入りしていますので、元・生き物係として紹介しておきます。

 ラスボラエスペイ:名前の強そうな響きとは裏腹に、ネオンテトラやラミーノーズテトラと同じくら  いのサイズ感。鮮やかなオレンジと深い青の模様が特徴的です。ぜひ、水槽で見つけてあげてください。

Sakana_2

 

ASMR(エーエスエムアール)

 ASMRとは、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、心地よい、脳がぞわぞわするといった反応・感覚のこと。最近はASMRを体験するきっかけになる動画・サウンドを身近に視聴することができます。タイピング音、環境音、咀嚼音、声など、さまざまな音やシチュエーションがあるので、「これは心地よい、癖になる」というものに出会えれば、ASMR体験ができたということになります。ASMR体験は癒しに近そうですね。それをただ聴いているだけもよし、作業BGMにするもよし、見聞きするだけじゃ物足りなくなれば実際にその行動に移したってよし。私にとってのASMR体験になった題材を3つご紹介します。

 猫の食事(動画):猫がごはんを食べている様子を目と耳で楽しみます。アレルギーのあるNeko私でもずっと見ていられるのが動画の魅力です。母も好きでよく一緒に見ています。美味しそうに食べている様子がとにかくかわいい。自分もごはんを味わって食べようと思えます。

 スライム(動画+実体験):スライムを作ったり、練って遊んだりする様子を、最初は動画でSlime楽しんでいました。しかし、のちに自分でも触ってみたくなり、ついに自分でもスライムを作ったり買ったりして遊ぶようになりました。既製品は100均でも手に入るというお手軽さも魅力です。実際に手にとると、視覚と聴覚に加えて触覚の刺激にもなるので、実体験の偉大さを実感しました。没頭できる趣味のひとつです。

 

 環境音(動画+実体験):鳥のさえずり、雨音、川のせせらぎ、波の音、焚火など多彩です。作業や休憩をしたいけど周りの音が気になるというときは、イヤホンをして動画やサウンドを聴いて没入することで注意を切り替えています。散歩中、周りの音に注意を向けてみると心地よいと感じることもあるので、そういうときは動画やサウンドに頼らず、いま聞こえる自然の音を大事にしています。

 

 デジタルの技術進歩によって、より身近にリアルに情報を見聞きすることができ、たくさんのことが手軽に体験できるようになった今日。ときには自分の身近なところにも目を向けて、ネットでも現実でも、自分にとって心地よい、癒しや楽しみに気づける生活を大事にしたいと思います。

ペンネーム:コメダスキー

2022年4月21日 (木)

【BUCきょうとメンバーブログ】第147回「ミニブログ!」

毎度おなじみ、ミニブログです!

休職して家にいると、家事をする機会が増える方が多いようですね。今日もそんな日常を教えていただきましたので、ご紹介いたします。

 

12_41

 Moriarty さんの「あなたの日常」編

 

Q1.あなたが朝起きて最初にすることは?

A1. 食洗器から食器を取り出して片づけて、          

   浴室乾燥にかけてた洗濯ものを片づけ、風呂掃除。

Busy_syufu_man_2

 

Q2. 最近あった、「ラッキー!」出来事は?

A2. 10連ガチャでSSR 2枚抜き

 

Q3.あなたのストレス解消法は?

A3. 甘い物と熱いお茶

 

Q4. あなたがリラックスできる場所は?

A4.自宅のソファの上

 

朝から家事で大忙しのようですが、役割が決まっていると「寝坊できない」という良い面がありそうですね。ちなみに 「10連ガチャのSSR 2枚抜き」は「スマホの某ゲーム」で出たそうです。

ご興味がわいた方は試してみられてはいかがでしょうか?                            (編集担当:A.I)

2022年4月 7日 (木)

【BUCきょうとメンバーブログ】第146回「 サブスク沼から抜け出せない」

 私の最近の悩み(そこまで深刻に考えているものではありませんが)の一つが、サブスクのサービスを使い過ぎているということです。サブスクというのはサブスクリプションの略で使われるもので、定額料金を払い続けることでサービスを利用できるもののことです。例えば音楽も好きな音楽を買うのではなく、毎月一定の金額を払うことで色々な音楽を聴き放題になります。このようなサービスは私にとってすごく便利で気付いたらたくさんのサブスクのサービスを始めてしまっていました。

 具体的なものを挙げますと、音楽サービスでは『Spotify』、動画サービスでは『Netflix』や『Amazon Prime』に入っており、他にも近くのジムも毎月一定金額を支払っていたり、ゲームのオンライン料金も払っていたり、この前始めたお絵描きソフトでも無料版で満足できずサブスクに乗り換えるなど様々な定額料金サービスに手を出してしまっています。一定料金で使い放題ということで全然損している気分になりません(まんまと運営の罠にはまっています)。一度に支払う料金はそんなに大きくないため手軽に始める事が可能で、気付いたら毎月かなりの料金が消えていくようになりました。これ以上始めてしまうととんでもない事になりそうだなと少し危機感を覚えながら生活しているとこですが、最近ではYouTubeも広告を消したいからサブスクやろうかなと考えてしまうダメ人間になってしまっています。こんな若者が多いせいかサブスク業界は盛り上がっているようです。

ペンネーム(T.F

_47_

2022年3月24日 (木)

【BUCきょうとメンバーブログ】第145回「ミニブログ BUCに通所することを悩んでいる方へ編 」

毎度おなじみ、ミニブログです!

BUCに通所しようかどうしようか悩んでいるあなたへ向けて、メンバーさんからの体験談をいただきましたので、ご紹介いたします。

12_41_3

 Moriarty さんの「BUCに通所することを悩んでいる方へ」編

 

Q1.あなたがBUCに通所することにした決め手は?

A1. 長い休職によるブランクのため、復職がとても不安だったとき、

家で何もしない毎日を過ごしているとダメ人間になるのではないかと自分を責めていたときに、

主治医の先生が勧めてくださったことです。

 

 

Q2.BUCの好きなところと、おススメポイントは?

 

A2. 自分のするべきこと、目標とすべきことを示してもらえること。

メンバーの皆さんも同じところを目指しているという連帯感を持てるところ。

 

 

Q3.BUCでしんどいことは? 

A3. 「締め切り」 これにつきます。

        スケジュール管理は大切です。

                                                                        

Photo_3

 

 

Q4. BUCで得たものは何? そして、「今の目標」は?

 

A4.自分ではあまりわからないのですが、家人に言わせると、

考え方が以前よりも良い方向に変わってきているようです。

今の目標は、無事卒業することです。

 

 

貴重なご意見・ご感想ありがとうございました。BUCは復職トレーニングの場ですので、「締め切り」があることはありますが、体調や気分が安定しない最初の間は自分のペースで無理せずできます。

通所を悩まれている方、一緒に目標に向かって進んでいきませんか?             (編集担当:A.I)

 

2022年3月10日 (木)

【BUCきょうとメンバーブログ】第144回「犬と私」

 私は犬を飼っています。とてもお散歩が好きな子で、よくお散歩に行きます。散歩先では、老若男女だれにでもすぐに懐きます。そのお陰で普通に生活をしていたら、お話をしない方とお話をする機会をくれます。そして、世間話をしていると思わぬ情報をちょこちょこ得られます。

 例えば、近所にできたスーパーはお肉が美味しい。と教えて頂き、美味しいお肉を食べさせて貰ったり、コロナのワクチンの話の際には、近所の医院でワクチン接種をしているところの情報を貰い、デルタ株が全盛でワクチン不足とマスコミが騒ぐ中、2回目のワクチン接種を完了できました。

 犬を見ていていつも感じるのは、私よりコミュニケーションが上手なのです。

勿論犬は話せません、なので非言語コミュニケーションをフルに活用します。耳を下げたり、尻尾をぶんぶんさせたり、愛おしい表情で人のことを見上げたりするのです。全身を使い愛情表現をします。そんな子を見ていると、自身のコミュニケーションを振り返り反省が沢山あります。

 動物を飼うのは金銭面・環境整備・雨の日のお散歩など、大変なことも多いのですが、犬が居てくれるお陰で学び・癒しが多いのです。

 

そして何より、私の休職の期間をずっと支えてくれています。これからもこの幸せな時間を大切にしながら、過ごしていきたいと思っている今日この頃です。

 

(ペンネーム:H)

Photo_2

このページのトップへ